2010/08/11

電車とかの予約システム

東京から博多とかの長距離で取ろうとするとその間のほとんどの区間が空いているのに一部の区間が空いていないがために取れなかったり、二人、三人の並び席で取りたかったりしてもダメだったりということがあるものの、実際そのときになってみると、いくつかの人の席を入れ換えれば何とかなったんじゃないかと思うことはしばしばあります。

現状では予約の段階で座席が確定してしまいますが、電子チケットになれば発車直前で座席を確定することもできると思うので、もっと便利にできそうです。

窓側、通路側、並び席、女性同士等の希望で予約を確定しておいて、希望を満たすように最適配置していき、発車の少し前に座席確定するという感じです。

他のお客さんの希望を通すために途中で座席を変わる事を許可すればちょっと安くなるなど、細かな価格設定もできるかもしれません。

既にどこかで実証実験とかをやっているかもしれないですが。

2010/08/10

同じアイソレーションタイプ、キーピッチ19mmとなっているキーボードですが、
vaio type zのキーボードよりも、apple wireless keyboardのほうが
圧倒的に使い心地が良いと思えてびっくりしました。(※感じ方は人それぞれだとは思いますが・・・)

・vaio type zのキーボード


・apple wireless keyboard


違いとしては、
・キーの大きさがapple wireless keyboardの方が大きめ
・キーを押した時の硬さ(反発力?)がvaio type zの方が強め
というくらいでしょうか?

vaio type zのキーボードを使っていて、自分にはキーピッチ19mmは広すぎるのかと思っていましたが、
apple wireless keyboard では全くそういう感じを持ちません。

さすが、インタフェースの会社、ということなのでしょうか・・・。
MacBookがちょっと欲しくなってきてしまいました。

2010/08/01

液晶保護フィルム

デジカメを買うときに、
一緒に液晶保護フィルムを勧められました。

液晶にキズがつくのは嫌ですが、
保護フィルムが必要なものなのであれば、
製品に付属しててもいいのではないかと思います。

最近は液晶付きの製品が発表されると、その発売よりも前に
別のメーカーから保護フィルムが発売され始めたりも
しているようですが、
どことなく変な感じがします。

結局フィルムは買いませんでした。

IXY 30Sを購入

OLYMPUSのμ1030SWというデジカメを、2年ほど使っていたのですが、
水中で撮れるなどで海に行ったときには大いに活躍してくれたものの、
屋内ではノイズがのってしまってきれいに撮れず、
屋外でも白っぽく写る場合が多くてどうも写真を撮る気になれなくなってしまっていました。
(ダンス下手は床のせいにするってヤツかもしれないですが・・・。)

というわけで、
IXY 30Sのブラックを購入しました。

これを選んだ決め手は「手触り」です。
ザラザラした感じの触感が気に入りました。
以前使っていたPanasonicのDMC-FX7 コンフォートブルーを選んだ時も
触感が結構決め手になっていました。

本質じゃないと言われそうですが、
お気に入りになるかどうかに質感・触感は大きな要因ではないかと思います。

メールから投稿テスト

gmailから投稿できるかテスト

ffmpegメモ

ffmpegで動画変換したときのメモ  ffmpeg -i in.mp4 -vf scale=720:-1 -vcodec libx265 out.mpg -vf scale=720:-1 : 横を720pxにしてアスペクト比保持 -vcodec libx265 : H...