2010/08/11

電車とかの予約システム

東京から博多とかの長距離で取ろうとするとその間のほとんどの区間が空いているのに一部の区間が空いていないがために取れなかったり、二人、三人の並び席で取りたかったりしてもダメだったりということがあるものの、実際そのときになってみると、いくつかの人の席を入れ換えれば何とかなったんじゃないかと思うことはしばしばあります。

現状では予約の段階で座席が確定してしまいますが、電子チケットになれば発車直前で座席を確定することもできると思うので、もっと便利にできそうです。

窓側、通路側、並び席、女性同士等の希望で予約を確定しておいて、希望を満たすように最適配置していき、発車の少し前に座席確定するという感じです。

他のお客さんの希望を通すために途中で座席を変わる事を許可すればちょっと安くなるなど、細かな価格設定もできるかもしれません。

既にどこかで実証実験とかをやっているかもしれないですが。

2010/08/10

同じアイソレーションタイプ、キーピッチ19mmとなっているキーボードですが、
vaio type zのキーボードよりも、apple wireless keyboardのほうが
圧倒的に使い心地が良いと思えてびっくりしました。(※感じ方は人それぞれだとは思いますが・・・)

・vaio type zのキーボード


・apple wireless keyboard


違いとしては、
・キーの大きさがapple wireless keyboardの方が大きめ
・キーを押した時の硬さ(反発力?)がvaio type zの方が強め
というくらいでしょうか?

vaio type zのキーボードを使っていて、自分にはキーピッチ19mmは広すぎるのかと思っていましたが、
apple wireless keyboard では全くそういう感じを持ちません。

さすが、インタフェースの会社、ということなのでしょうか・・・。
MacBookがちょっと欲しくなってきてしまいました。

2010/08/01

液晶保護フィルム

デジカメを買うときに、
一緒に液晶保護フィルムを勧められました。

液晶にキズがつくのは嫌ですが、
保護フィルムが必要なものなのであれば、
製品に付属しててもいいのではないかと思います。

最近は液晶付きの製品が発表されると、その発売よりも前に
別のメーカーから保護フィルムが発売され始めたりも
しているようですが、
どことなく変な感じがします。

結局フィルムは買いませんでした。

IXY 30Sを購入

OLYMPUSのμ1030SWというデジカメを、2年ほど使っていたのですが、
水中で撮れるなどで海に行ったときには大いに活躍してくれたものの、
屋内ではノイズがのってしまってきれいに撮れず、
屋外でも白っぽく写る場合が多くてどうも写真を撮る気になれなくなってしまっていました。
(ダンス下手は床のせいにするってヤツかもしれないですが・・・。)

というわけで、
IXY 30Sのブラックを購入しました。

これを選んだ決め手は「手触り」です。
ザラザラした感じの触感が気に入りました。
以前使っていたPanasonicのDMC-FX7 コンフォートブルーを選んだ時も
触感が結構決め手になっていました。

本質じゃないと言われそうですが、
お気に入りになるかどうかに質感・触感は大きな要因ではないかと思います。

メールから投稿テスト

gmailから投稿できるかテスト

2010/06/13

なぞめいた不思議な話

最も危険な名作案内という本を読んでみています。
半分すぎまで読んだにもかかわらず、本書の趣旨をいまいち掴めていません(汗)

中に、「アウル・クリーク鉄橋での出来事」のことが書いてあって、昔読んだのを思い出しました。

この話を読んだのは、なぞめいた不思議な話という子供向けのアンソロジー本でした。残念ながらこの本はもう絶版になっているようですね…。

こちらのサイトに収録作品の一覧がありました。

結構ショッキングな内容の話が多いものの、引き込まれてしまうところもあって、何度も読み返したので、それぞれの話の内容は結構しっかり覚えています。
子供向けのこういう本がなかったらこれらの作品を読むことはなかったかもしれないと思うと、貴重なシリーズだったと思います。小学校の図書館とかにも置いてあるといいのですが。

改めて収録作と、今でも入手可能と思われる本へのリンクを書いてみます。
リンク先の本に収録されていると思われるものの、きちんと確認はしていません。ご了承ください。

    2010/04/14

    Ronald Jenkees氏

    iTunesでなんとなくカノンを検索していたときに見つけました。
    すごくいい感じです。
    http://www.ronaldjenkees.com/

    2010/04/09

    スマートフォン検討中2

    もっと気になるのがありました。 

    Xperia x10 mini pro
    動画 
    サイズとキーボード付きがいい感じです。
    下でandroidはまだいいかとか書いてしまいましたが、
    入っているOSは何でもいいと思えるくらいハードが魅力的です。
    日本人は小さいもの好きっていうこともあるようなので、
    ぜひ日本でも出して欲しいです。

    2010/04/05

    フルネームの時のカッコいい響きがなくなっている気がしてなんとなく使うのがためらわれる略語

    なんとなく気になっている略語。

    パワポ
    ポで終わっているのがダメなのか、パとポが気が抜けた感じにしているのがダメなのかわかりませんが、なんかイヤです。

    イラレ
    デザイナーさんが使うソフトでありながら、この略称はデザイン的にダメな気がするのですがどうでしょう。

    フォトショ
    上に同じ。ショで終わりって…。

    スタバ
    これはもう完全に普及した感はありますが、改めて考えるとちょっともったいない気がしなくもないです。

    ソニエリ

    ミスド


    他にもあった気がするので、思い出したら追記します。

    スマートフォン検討中

    スマートフォンが欲しくてウェブでいろいろ見たり考えたりしたことをまとめてみます。

    今使っている機種
    今は普通の携帯(スマートフォンではない)で、ソニー・エリクソンのS001を使っています。
    その前に3年くらい使っていた機種をいい加減変えたくなって、その時もスマートフォンを検討したのですが、どうも魅力的なものがなく、最新だしデジカメ替わりにもなりそうだし面白そうでこれにしました。
    が、結果的にはちょっと残念な感じでした…。
    何よりも全体的に動作が遅く、カメラの起動や写真の保存も遅くて使うのが億劫になってしまいます。あと、文字入力などの操作性もどうも馴染まず、あまり使わない状態になってしまいました。

    そうこうしているうちに各キャリアでスマートフォンが出揃ってきて、買い換えたい気持ちがまた起きてきているところです。

    iPhone
    これはなんとなく選択肢から外していました。有名になりすぎている感があって、逆にちょっと使うのが照れくさかったりするってことでしょうか。変ですかね。(使っている人を否定するつもりは全然ないです。)
    Apple製品というのが、なんとなく使う人のスタイルというか、アクセサリー的な意味も持っているような気がして、なんとなく持つには抵抗があるというか、なんというか。と言いつつiPodは持っているのですが。

    Xperia
    この機種は半年前くらいから気になっていて、出たらdocomoに変えようかとも思っていました。が、発売日が近づくにつれ、vs. iPhoneという感じが強くなってきてしまって、ちょっと心が離れてしまいました。
    あと、xperiaの問題なのか、androidの問題なのかがわかりませんが、特にがっかりしたのが、いろいろなところでも取り上げられていましたが、こちらの動画を見たとき。
    次や前の写真を出すため操作が、iPhoneでは直接操作(写真を指でスライドさせている)になっていますが、xperiaの方は、単なる左にこする=前の画像というジェスチャコマンドになっているのが残念です。これなら進む・戻るボタンの方がいいんじゃないかという気がします。

    Desire
    xperiaがandroidのバージョンが古くて叩かれているところに、こっちは最新ですよという感じで発表されましたね。
    なんですが、xperia関係で色々見ているうちに、andoroidはまだいいかなという気になってしまい、これはあまり見ていません。

    IS02
    iPhone,xperia,Desireと出ていろいろ比較されるなか、最後にauから発表になったのが、IS01とIS02ですね。発表を最初見たときは、auまた微妙なものを、と思ってしまったのですが、結構うまいのかもしれません。争いを避けたというか。
    IS01はandroidですがその他キャリアのandroid同士またはvs iPhoneの争いに巻き込まれないと思いますし、IS02もちょっと距離を置く感じになっていそうです。
    windows mobileもよく知らなかったのですが、調べてみると面白そうで、今のところこの機種が一番気になっています。

    とりあえず、IS02が出てくるまでは様子見という感じになっています。

    2010/02/21

    KIRIN FREE

    http://www.kirin.co.jp/brands/kirinfree/products/index.html

    アルコール分0.00%のキリン フリーが、
    ドライブシミュレーターによるテストで運転能力に影響がないことを確認しているそうなのですが、
    なぜテストが必要なのかがわかりません。

    清涼飲料水とかでも、すべてテストは必要なものなんでしょうかね。

    New Tabs at the End

    https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/61766

    firefoxが3.6になって、新しいタブを開くときの挙動がIEと同じように今のタブのすぐ隣に開くようになってしまいました。
    IEがいまいちと思っていたり理由がこの挙動になじめないということもあったのですが、firefoxでもこうなってきたということは、一般的にこっちのほうが受け入れられているということなのでしょうか。
    設定で変えられるのかと思ったのですが特にそういう設定はなさそう。

    アドオンがあったのでそれをインストールしました。

    アドオンが作られるって事は、同じように感じている人もいるということでよかった。

    2010/01/20

    偽装献金とか

    これって国会でどうこう議論することなんでしょうか。
    調べるのは検察の仕事であって、国会では政策の話をしてほしいです。
    そんなことを議論してもらうために選んだり税金を納めたりしているわけではないし。

    わかりやすくてテレビ受けする議題を選んでしまうしマスコミもそこばかり拾うということなのでしょうか。
    国民の皆様に説明を、みたいな事も、あまり言ってほしくないです。

    与党が政策の話をするべきと主張して、野党が不正を追求するというパターンは、民主、自民が入れ替わっても同じだったというのが残念な気がします。

    自民が民主の不正疑惑などには見向きもせずに、
    政策論争に注力してたらかっこよかったのに、とか思います。

    ffmpegメモ

    ffmpegで動画変換したときのメモ  ffmpeg -i in.mp4 -vf scale=720:-1 -vcodec libx265 out.mpg -vf scale=720:-1 : 横を720pxにしてアスペクト比保持 -vcodec libx265 : H...